運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-06-12 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

そこで、利根川尻協定の締結についてお尋ねをいたしておきたいのですが、現在千葉県沖のサバ漁業につきましては、北都太平洋海区まき網漁業生産調整組合東日本さば釣漁業生産調整組合との間で利根川尻協定が結ばれておるわけであります。この協定は本年の七月三十一日をもって期限切れ、いわゆる有効期限が切れるわけであります。  

吉浦忠治

1979-12-05 第90回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

もう一点、私は遠洋カツオ一本釣漁業従事者失業対策についてお尋ねをしたいのですが、その前に、農林大臣水産行政に対する政治姿勢といいますか、水産庁長官行政姿勢といいますか、そのことについて、最近起こりました一つの事例を挙げながらお尋ねしておきたいと思うのです。  農林大臣、御承知と思いますけれども、北海道沿岸などで韓国漁船との紛争が起こっております。

馬場昇

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

これに先立ちまして昨日の午後、境港のいか釣漁業協同組合臨時役員会というものが開かれたそうでございまして、そのときには相当強い意見がありました。竹島は日本の固有の領土なんだから、十二海里内であってもどんどん入って操業をすべきではないかと。また、日本の海上保安庁から巡視船も出してもらって、日本漁船の保護に当たってもらえばいいじゃないか、こういう決議も行われたということだそうです。  

中江要介

1977-04-22 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

そうして、というのも「西日本水域において、わが国の二百カイリ漁業水域内の漁場価値は薄く、好漁場は中国及び韓国の二百カイリ漁業水域内にあり、もし日本漁船がこれ等の好漁場より排除されることとなれば、西日本漁業者にとっては死命を制せられることとなるわけで、西日本漁業者は、明治末期よりこの水域開発につとめ、現在ではまき網漁業者釣漁業者、延繩漁業者及び以西底びき網漁業者は、これら水域で各業種を合せ、

瀬野栄次郎

1974-03-28 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

ソ連漁船団によるさば操業の中止について」ということで、神奈川漁業協同組合連合会、一都三県あじ、さばさんま神奈川漁業協会三崎鯖釣漁業協同組合、以下たくさんございますが、神奈川県を中心にいたします漁業組合の方々であります。きょうお話をいろいろ承ってみましたが、陳情書に要約されておりますので、論点だけ申し上げまして、重ねて御回答をいただきたいのであります。  

大出俊

1972-04-19 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

イカ釣漁業等につきましては、最近におきまして、まあこれも資源関係等の問題もあるわけでございますけれども、百トン以上を指定漁業にして大臣許可制にしてくれということがございます。そうなりますとかなり専業性も出てくるわけでございまして、そういった事態がだんだん明らかになってまいりますれば、法律の要件に照らして適合するというようなことであれば、指定ということもあろうかと思います。  

太田康二

1972-04-19 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そういった意味では、やはりこのイカ釣漁業近代化というのが非常に焦眉の急になっておるわけです。そういった意味で、イカ釣り漁業全部とは言わぬでも、そういった百トン以上のやつは農林大臣承認漁業になっておるわけですから、何トン以上ということで限度をきめてでも私は指定漁業に入れるべきじゃないのか、ぜひそうしなければいけないというふうに考えておるわけです。

小宮武喜

1971-01-21 第65回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

第二には、現在底引き漁最盛期であり、かつ一月下旬から巻き網、刺し網、一本釣漁業等漁期を控えている地元の事情を勘案し、漁船保険金早期支払い代替船の建造、破損漁船の修理に伴う緊急特別融資等により零細漁業者にとって最大の生産手段である漁船再建措置を講ずる必要があると考えます。  なお、今回の災害の実態にかんがみ、全国の漁船保険加入者の全員の早期加入をはかる必要があります。  

塩出啓典

1968-05-16 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

八戸のイカ釣漁業生産調整組合北部太平洋海区巻網漁業生産調整組合山陰施網漁業生産調整組合日本施網漁業生産調整組合東日本サバ釣漁業生産調整組合北海道サバ巻網漁業生産調整組合、こういうような生産調整組合がある。それでこれ以上にやっぱり調整組合をつくるような行政指導をなさるお考えがありますか、どうですか。

川村清一

1965-06-01 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

する請願  (第一七三四号) ○国有林野解放特別法早期制定に関する請願  (第三三号)(第一四七号)(第一六一号)  (第二〇〇号) ○国有林野活用促進に関する請願(第三〇四  号)(第三九一号)(第四八六号)(第六四〇  号)(第一一二七号) ○鳥取県大山東部線の低開発森林地域開発林道調  査路線指定に関する請願(第九六四号) ○「山村振興法案早期成立に関する請願(第一  八七七号) ○いか釣漁業

会議録情報

1964-12-18 第47回国会 参議院 本会議 第8号

早期完了促進に関する請願  第三八 昭和四十年度農業構造改善予算確保に   関する請願  第三九 農業構造改善事業促進対策整備刷新   に関する請願  第四〇 農業共済団体事務費職員給与予算   補正に関する請願  第四一 果樹共済制度確立促進に関する請願   (二件)  第四二 漁港整備促進等に関する請願  第四三 沿岸漁業構造改善促進対策事業完全   実施に関する請願  第四四 いか釣漁業

会議録情報

1964-12-17 第47回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

第五一二号)(第五一  三号)(第五一四号)(第五五四号)(第五九  六号)(第六五四号)(第六五五号) ○国有林野解放に関する請願(第二三三号) ○国有林野の売払い処分等に関する特別措置法早  期制定に関する請願(第七五〇号) ○林業並びに山村振興に関する請願(第八〇四  号) ○漁港整備促進等に関する請願(第二七三号) ○沿岸漁業構造改善促進対策事業完全実施に関  する請願(第四〇九号) ○いか釣漁業

会議録情報

1963-05-10 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

見落としてはならないことは、このような急激な発展槓杵となりましたものは、イカ釣漁業ぐりきんちゃく網漁業サンマ棒受網漁業等中小漁業者によって営まれる漁業であって、そのおもなる魚種は、イワシイカサンマアジサバ等一般家庭食ぜんをにぎわす大衆魚であるということであります。  

安井吉典

1963-03-20 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

見落としてはならないことは、このような急激な発展の槓杆となりましたものは、イカ釣漁業揚繰きんちゃく網漁業サンマ棒受網漁業等中小漁業者によって営まれる漁業であって、そのおもなる魚種は、イワシイカサンマアジサバ等一般家庭の食膳をにぎわす大衆魚であるということであります。  

安井吉典

1962-04-27 第40回国会 参議院 決算委員会 第10号

したがいまして、そういう老人層に対しましては、釣漁業とかあるいは海草漁業、それから養殖漁業を進めて参るということにしておるわけでございます。それで、構造改善の一環といたしまして、投石と申しまして海岸に石を投げ入れまして、そこに海草をつかせるということをやっておるわけでございます。

林田悠紀夫

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

それから、鳥付こぎ釣漁業と申しますのは、瀬戸内海あたりに多くあるのですが、小さい魚がそこに集まっておりますると、それをタイが食べにくるわけです。そして鳥が上のほうから、その小さい魚をねらって集まっておる鳥を見ましてタイを釣るというふうな漁業を申しております心それから、「第五種共同漁業」の「内水面」に「主務大臣指定する湖沼を除く。」

林田悠紀夫

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

それからさらに四号を見ると、鳥付こぎ釣漁業なんというのがあるのですが、これは何ですか。寄魚というのはカツオでも釣るときのああいうのをいうのでしょう。そういう区別をちょっと教えて下さい。ここの分を一挙に済ませるために、「第五種共同漁業 内水面主務大臣指定する湖沼を除く。)」、この主務大臣指定する湖沼とはいかなるものか。

天田勝正

1961-10-30 第39回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

わが国水産業は、戦後他の産業と同様に著しい復興過程をたどり、昭和二十七年に漁獲高戦前水準を越え、その後においても引き続き年率三%の割合で伸び、昭和三十五年の総漁獲量六百十九万トン、その金額は約三千五百億円と達したのでありますが、ここに見落としてならないことは、かような漁業生産力発展槓杵となりましたものは、イカ釣漁業ぐりきんちゃく網漁業サンマ棒受網漁業等中小漁業者によって営まれる漁業

角屋堅次郎

1961-05-30 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第43号

場合に、政令指定するものについて以下の運営がなされるわけでありまして、この政令指定する場合においては中央漁業調整審議会に諮問をなさなければならぬということに相なっておりますが、農林省の方から出された省令規定事項というものを見ると、「法案第二条第一項の政令指定する漁業は次に掲げるものとする」ということで、第一に、千葉以北太平洋におけるサンマ棒受網漁業、第二に、青森沖合い太平洋におけるイカ釣漁業

角屋堅次郎

1961-05-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

このような要件に合致する漁業政令指定するのでありますが、その指定の仕方は、一定操業区域において一定魚種一定の漁法により採捕する漁業というように行なう予定で、具体的な対象としては、さしあたり、千葉以北太平洋におけるサンマ棒受網漁業山陰地方におけるアジサバイワシまき網漁業、東海、黄海におけるアジサバまき網漁業青森沖合い太平洋におけるイカ釣漁業等を考えております。  

西村健次郎

1961-05-23 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第40号

わが国水産業は、戦後他の産業と同様に著しい復興過程をたどり、昭和二十七年に漁獲高戦前水準を越え、その後においても引き続き年率三%の割合で伸び、昭和三十四年の総漁獲量五百八十八万トン、その金額は三千億円に達したのでありますが、ここに見落としてならないことは、かような漁業生産力発展債杆となりましたものは、イカ釣漁業揚繰きんちゃく網漁業サンマ棒受網漁業等中小漁業者によって営まれる漁業であって

角屋堅次郎

1961-04-07 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

次は、イカ釣漁業でございまして、対象魚種イカ操業区域としては、青森県の沖合の区域、これは「青森県下北郡大間町弁天灯台北海道亀田汐首岬灯台とを結ぶ線以西の海域を除く」ということで、おもなイカ区域を選びたいというふうに考えたのでございます。漁船の規模は、やはり「十トン以上の漁船」と考えました。そういたしますと、組合員の資格は約六百八十名程度ということになろうか。

高橋泰彦